Loving’ ~犬と人の「健康増進と癒し」のサロン~
  • ホーム
    Home
  • サービス
    Service
    • 愛犬へのケア
      Dog care
      • 犬の統合自然療法
      • 犬との生活講座
      • 犬の甘酒づくり講座
      • 犬の防災講座
      • APRIA式リハビリテーション
      • スウェーデン式ドッグマッサージ
      • 犬のキネシオテープ
    • 愛犬と飼い主さんのケア
      • ヒプノセラピー
    • 飼い主さんへのケア
      Owner’s care
      • 飼い主さんの統合自然療法
      • ヒプノセラピー
      • 脳科学コーチング
  • プロフィール
    Profile
  • お問合せ
    Contact
  • グッズ販売
    Shop
    • ドッグソープ
    • APRIA犬用リハビリグッズ
  • Instagram
  • facebook
  • Blog
  • LINE 🎁

愛犬と飼い主さんのケア

2025.01.172025.03.21

ヒプノセラピー〈愛犬と飼い主さんの絆を深める〉

ヒプノセラピー〈愛犬と飼い主さんの絆を深める〉

  • 愛犬とお話する
  • 愛犬との前世を探る
  • ペットロスへの癒し

詳細

Loving’ ~犬と人の「健康増進と癒し」のサロン~
ホーム
愛犬と飼い主さんのケア

プロフィール

犬と人の「健康増進と癒し」サロン オーナー
船橋 美紅
船橋 美紅

    
犬と人の本来の生命力を高める統合自然療法家

そして

犬と飼い主のサポーター

犬との生活41年延べ9匹・健康オタク歴23年・保健室の教員16年の
智慧と技術と寄り添い力で、あなたと犬の笑顔をサポートします。

>>> 詳しいプロフィールはこちら

Follow me !!

LINE公式

愛犬と飼い主さんへのトータルケアメニュー

  • 》 愛犬へのケア
  • 》 愛犬と飼い主さんのケア
  • 》 飼い主さんへのケア

SNS

RSS アメバ Blog新着

  • 【Living with herbs の 石鹸について】 2025年4月16日
  • 【ようやく講座予約開始します!! ~今回無料にします~ 4/14㈪20:00予約受付スタート】 2025年4月13日
  • 【犬にも、予防医学はとっても大切!!】 2025年3月25日

Facebook

instagram

船橋美紅

miku_funabashi

🏠️ホームケアでの統合自然療法
🐶犬の本来の生命力を高める
🌈犬と人の「健康増進と癒し」のサロン〜Loving'〜
🌟ヒプノセラピー・潜在意識下での癒し&アニマルコミュニケーション(ペットロスや過去世)
🐶スウェーデン式ドッグマッサージ
🐶動物理学リハビリ
🌿ハーブ・アロマ・中医学

【犬の手作り食の食材の選び方】使いやすい旬の野菜・冬編

★野菜は出回る時期によって栄養価が異なります。

同じ野菜でも旬の野菜の物とそうでない。ものとでは栄養価が全く違います。

例えば、旬の夏に作られたトマトは旬ではない冬に作られたものに比べ、ビタミン C は2倍です。

また、旬の野菜はエネルギー(気)が豊富に入っています。

豊富な栄養素とエネルギーを有効活用できるよう、犬の手作り食に旬の野菜を加えることは、身体の調子を整えることに大変役立ちます。

ドッグフードには出せない旬の野菜のパワーを、是非、愛犬ちゃんに取り入れてみてください!!

①れんこん

・ビタミン C や食物繊維が豊富に含まれています。
→老化予防や疲労回復、鼓膜の強化に効果あり

・また、ポリフェノールの一種であるタンニンを含んでいます。
→タンニンにはコレステロールの酸化を防ぐので、動脈硬化の予防が期待できる

・生であげても、加熱してあげても、どちらでも大丈夫です。
消化がしやすいように細かく刻むかすりおろして与えると良いでしょう。
胃腸が弱っている犬や老犬は加熱することをお勧めします。

②かぶ

・ベータカロテンやビタミン C を豊富に含みます。
→体の酸化を防ぐ効果が期待できる抗酸化作用を持つ
・消化酵素のアミラーゼも含んでいます。
→食べた後の消化吸収をサポート

・根の部分だけではなく、葉の部分も食べることができます。

⚠️アブラナ科の野菜でゴイトロゲンという成分を含んでいます。
→この成分は甲状腺ホルモンを分泌するのに必要なヨウ素の吸収を阻害し、甲状腺に負担をかけると言われているので、甲状腺の疾患のある犬には与えない方が良いでしょう。

③白菜

・95% が水分でできているため、含まれる栄養素はごくわずかではありますが、カリウムやカルシウム、ビタミン類、リンなど、様々な栄養素が含まれています。

・発がんを抑えると期待されているイソチオシアネートなどの栄養素も含んでいます。

⚠️しかし、このイソチオシアネートは、甲状腺ホルモンを分泌するのに必要なヨウ素の吸収を阻害し、甲状腺に負担をかけると言われています。甲状腺の疾患のある意味には与えない方が良いでしょう。

④ブロッコリー

・生ではなく、しっかり加熱しましょう。

・がんの予防効果が期待できるスルフォラファンが含まれています。

・スルフォラファンを生成する酵素は熱に弱いため、低温で蒸すことがお勧めです。

⑤ほうれん草

・鉄分が豊富です。
→貧血予防が期待できる

・ビタミン C が豊富です。
→抗酸化や免疫力を高める

・シュウ酸を多く含みます。
→シュウ酸は尿路結石との原因ともなる

⚠️茹でてアク抜きをし、水に暫くさらしてから使いましょう。

⑥小松菜

・カルシウムが豊富です(牛乳の1.7倍も多く含んでいます)。
→骨や歯の成長に欠かせない栄養素。

⚠️アブラナ科の野菜で、ゴイトロゲンという成分を含んでいます。この成分は甲状腺ホルモンを分泌するのに必要なヨウ素の吸収を阻害し、甲状腺に負担をかけると言われています。甲状腺の疾患のある犬には与えない方が良いでしょう。

@miku_funabashi

#犬との生活
#犬の食事相談
#犬の食事療法
#旬の野菜
#冬の野菜で体を元気に
栄養バランスももちろん大事ですが、

・身体を悪くする添加物が入っていないか
→ 発色剤の亜硝酸ナトリウムはよく色付けに使われますが、発がん物質とも言われています。

・油が酸化していないか
→ 嗜好づけにオイルコーティングされているものは、その油がとても酸化しやすいです。

・安全なものが使われているか
→ 〇〇ミールと書かれているものは注意が必要です。

・例えば、チキンミールは、鶏のトサカや脚、爪、等も入っています。そんなもの愛犬に食べさせたい飼い主さんはいないと思います。

・生産国によっては、どういった肉を使っているのかの安全性が疑われるものもあります。病気で死んだ個体の肉や腐った肉かもしれません。

それらの事を考えることが大変重要に思います。

あなたの愛犬に使っているドッグフードに何が使われているか?

是非チェックして、

大事な愛犬ちゃんに、

安全なものを与えてあげてくださいね。

★高価なドッグフードだから良いというわけではありません。

★獣医さんで売っているドッグフードだから良いという訳でもありません。

★生産国により安価だからと質の悪いものを与えていると、結局その先、その食事が原因で内臓を悪くして、多額の医療費がかかるかもしれません。

手作り食のポイントも、これから機会を見て投稿していきますね。

👇️詳しくは、プロフURLをチェック👇️
@miku_funabashi

#犬
#犬の食事療法
#自然療法
#犬の手作りごはん教室
#犬が食べてはいけない食べ物
#犬との暮らし
#犬が食べてはいけない物
私の犬へのサロンづくりの原動力となった良(りょう)ちゃん。虹の橋から、今でも応援してくれてます✨️

#ヒプノセラピー
#自然療法
#ドッグフィト
Instagram でフォロー
Loving’ ~犬と人の「健康増進と癒し」のサロン~
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記
  • プロフィール
  • お問合せ
Copyright © 2024 Loving’ ~犬と人の「健康増進と癒し」のサロン~ All Rights Reserved.
    • ホーム
    • サービス
      • 愛犬と飼い主さんのケア
      • 愛犬へのケア
      • 飼い主さんへのケア
    • プロフィール
    • お問合せ
    • グッズ販売
      • ドッグソープ
      • APRIA犬用リハビリグッズ
    • Blog
    • Facebook
    • Instagram
    • LINE
  • 犬と人の健康増進と癒しのサロン
    〜 loving' 〜
  • お問合せ